お役立ち情報

ダイヤモンドの鑑定方法|自分でできる簡単な見分け方を紹介

ダイヤモンドの鑑定方法

ダイヤモンドの鑑定は、価値を正しく見極めるだけでなく、本物か偽物かを判別するためにも必要な作業です。
本記事では、ダイヤモンドをどのような鑑定方法で見分けているのかをご紹介します。また、自分でもできる簡単な見分け方も解説しています。
ダイヤモンドの鑑定方法を知って偽物か本物か見分けたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

ダイヤモンドの鑑定方法

ダイヤモンド
ダイヤモンドの鑑定方法はたくさんありますが、主に「カラット(Carat)・カラー(Color)・カット(Cut)・クラリティ(Clarity)」の4つの項目を見て鑑定します。
それぞれの頭文字がCになっていることから、「4C」と呼ばれています。
これらの項目を総合して、ダイヤモンドの価値を確定します。
では、各項目について詳しく見ていきましょう。

カラットを見る

カラットは、ダイヤモンドの重さを表す単位です。
大きさではないので、勘違いしないようにしましょう。
1カラット=0.2gで計算し、重ければ重いほどダイヤモンドの価値は高くなります。

カラーを見る

カラーは、透明度を表す単位です。
透明であればあるほど、価値が高くなります。
カラーはD〜Zまでの23段階があり、それぞれ以下のように判別されます。

  • D~F:無色
  • G~J:ほぼ無色
  • K~:黄色味がかった色

カラーの鑑定は、「マスターストーン」という見本となるダイヤモンドと比較する方法がよく使われています。上位ランクになれば、鑑定士でなければ判別が難しいとされています。

カットを見る

カットは、ダイヤモンドを輝かせるために行う加工技術のことです。
ダイヤモンドには屈折率が高い特徴があり、精密なカットを行うことでダイヤモンドの輝きに変化が表れます。
カットが精密であればあるほどダイヤモンドはきれいに輝き、価値も高くなります。
ちなみに、カットのグレードは以下の3項目を鑑定して決定します。

  • 全体のバランスがきれいか
  • きれいに加工されているか
  • 左右対称になっているか

これらの鑑定結果を総合して、5段階で判断されます。

クラリティを見る

クラリティは、内包物の量を表す単位です。
内包物はダイヤモンド内にある欠陥のことで、外側から見ると傷のように見えます。また内包物が小さいほど、ダイヤモンドの価値は高くなります。
クラリティは、カットの際にできるだけ残さないように加工します。とはいえ、ダイヤモンドは天然石なため、完全に内包物を消すことはできません。
また、内包物だけでなく表面の傷も考慮されます。

 

LINE査定

 

 

自分で簡単にできる!ダイヤモンドの鑑定方法

ダイヤモンド 鑑定
ダイヤモンドを正確に鑑定するのは難しいですが、偽物か本物かをある程度見極めるくらいなら、自宅でも簡単にできます。
自分で簡単にできるダイヤモンドの鑑定方法は、主に以下の3つです。

  • 息を軽く吹きかける
  • 文字を書いた紙の上にダイヤモンドを置く
  • ダイヤモンドの表面に水を垂らす

もちろん、ダイヤモンドは専門家に鑑定してもらうのがベストです。しかし、鑑定には5,000円~10,000円程度必要で、手間もかかります。
お金と手間をかけずに偽物か本物かある程度見極めたい人は、ぜひ4つの鑑定方法を試してみてください。

 

息を軽く吹きかける

ダイヤモンドに、ため息のように「はぁー」と軽く吹きかけてみてください。
ダイヤモンドのついた曇りがすぐに消えてば、本物のダイヤモンドである可能性が高いです。
ダイヤモンドには、「熱伝導率が高い」という特徴があります。
熱伝導率は熱の伝わりやすさを表していて、熱伝導率が高いと熱を与えてもすぐに逃げて、元の温度に戻ります。そのため、本物のダイヤモンドはすぐに曇りが消えるのです。
逆に、息を吹きかけても曇りが消えにくいようであれば、そのダイヤモンドは偽物かもしれません。

 

文字を書いた紙の上にダイヤモンドを置く

新聞紙やチラシなどの上に、尖っていない方を下にして置いてみてください。
本物のダイヤモンドであれば、透かして見ても文字が読むことができません。逆に文字が読める場合は、偽物である可能性が高いです。
ダイヤモンドを透かすと文字が見えなくなるのは、屈折率が高いからです。屈折率が高いことで光が様々な方向に曲がり、文字が読めなくなります。
ただし、この鑑定方法を利用できるのは、ダイヤモンドが裸の石である場合のみです。アクセサリーなどに加工されているとこの鑑定方法は利用できないので、注意しましょう。

ダイヤモンドの表面に水を垂らす

ダイヤモンドの表面に、水を1滴垂らしてみてください。
垂らした水滴が球状となって弾いている場合は、本物のダイヤモンドである可能性があります。
ダイヤモンドは、水を弾く力「疎水性」が非常に高く、水滴を垂らしても球状となります。偽物のダイヤモンドは疎水性がダイヤモンドより低いため、球状にならず平べったい形となるのです。
水さえあれば簡単にできる鑑定方法ではあるものの、ダイヤモンドに水滴を垂らす必要があります。水に強いため問題はないですが、ダイヤモンドを大切にしたい場合は、別の鑑定方法を試しましょう。

 

自分でできるダイヤモンドの鑑定方法でおすすめできない方法も

ダイヤモンド 鑑定
自分で簡単にできるダイヤモンドの鑑定方法は他にもたくさんあり、ネット上で紹介されています。
しかし、その中にはあまりおすすめできない鑑定方法もあります。
では、具体的にどのような鑑定方法が微妙なのか、見ていきましょう。

 

油性ペンでダイアモンドに線を引く

「油性ペンを使って、ダイヤモンドに線を引く」という鑑定方法。この鑑定方法は有名で、よく見かけます。
ダイヤモンドには油分に弱い特徴があるため、ダイヤモンドに油性ペンで線を引くと、しっかり色がつきます。色がつかなければ、偽物のダイヤモンドだと判断できます。
この鑑定方法自体は簡単ですが、実際に油性ペンで線を引く必要があります。つまり、鑑定するために宝石を汚さなくてはならないのです。
たとえ偽物であったとしても、誰しも宝石を油性ペンで汚したくはないはずですよね。汚れたときのショックは大きいため、できれば別の鑑定方法を試しましょう。

 

冷蔵庫にダイヤモンドを入れる

冷蔵庫にダイヤモンドを入れる鑑定方法も有名です。
これは熱伝導率が高い特徴を活かした鑑定方法で、「冷蔵庫にダイヤモンドを数分間入れて、曇りが消えていれば本物、残っていれば偽物」という感じで判断します。
簡単にできるため多くの人が挑戦しますが、はっきり言って違いがあまり分かりません。そのため、鑑定方法として成立せず、おすすめしていないのです。
熱伝導率の高さを利用するなら、息を吹きかけたときの曇りの消え方を見た方がよっぽど楽で簡単です。

 

光を当てる

これは、ダイヤモンドの屈折率の高さを利用した鑑定方法です。「光を当ててキラキラと輝けば、本物である可能性がある」と判断します。
光に当てるだけの簡単な鑑定方法ですが、屈折率が高い宝石は他にもあります。また、本物のダイヤモンドがどれだけキラキラするのは分からないため、比較するには難しいでしょう。
屈折率の高さを利用するなら、ダイヤモンドに文字を透かして読めるかどうか確認する鑑定方法がおすすめです。

 

ダイヤモンドの鑑定書があれば本物である可能性が高い

ダイヤモンド 
鑑定書とは、鑑定機関によってダイヤモンドの大きさや品質を定められた証明書のようなものです。最新技術を使ったダイヤモンドの鑑定結果が記載されています。
この鑑定書があれば、持っているダイヤモンドが本物である可能性が高いです。そのため、先ほど紹介した鑑定方法をわざわざ試す必要もありません。
とはいえ、鑑定機関によっては鑑定書にミスがある可能性もあります。
鑑定機関は明確なランク付けがされていて、ランクの低い鑑定機関だと、鑑定書の信頼性はあまりありません。
そのため、鑑定書があったとしても、「その鑑定書がどの鑑定機関で作成されたのか」を確認するようにしましょう。
ちなみに、GIA(米国宝石学会)やCGL(中央宝石研究所)などで作られた鑑定書であれば、信頼できます。

 

ダイヤモンドを無料で鑑定したい場合は買取業者に依頼しよう

ダイヤ 鑑定
自分で簡単にできる鑑定方法があるとはいえ、ダイヤモンドに詳しくないため本物かどうかは断言できないでしょう。また、ダイヤモンドを鑑定機関で鑑定してもらうにはお金もかかります。
そこでおすすめしたいのが、買取業者にダイヤモンドを鑑定してもらう方法です。
買取業者であれば、無料でダイヤモンドを鑑定してもらえます。道具を使って目利きできる鑑定士が鑑定してくれるため、本物かどうかがはっきり分かります。
自分で簡単にできる鑑定方法を試しても分からなかった場合は、買取業者に査定してもらうのも一つの手です。

 

「大判小判」はダイヤモンドの鑑定を無料で行います

大判小判では、プロの鑑定士がダイヤモンドの鑑定を無料で行っています。
実際の鑑定実績もあり、金額に納得できればそのまま売ることも可能です。
さらに、出張買取や宅配買取も行っており、店舗にダイヤモンドを持っていくのが怖い場合でも自宅にいながら鑑定できます。
ダイヤモンドだけでなくそれ以外の宝石も鑑定できるため、本物かどうか調べたい場合はぜひご利用ください。

>大判小判でダイヤモンドを無料鑑定する

まとめ

今回は、ダイヤモンドの鑑定方法について紹介しました。
ダイヤモンドの鑑定は鑑定機関に依頼するのがベストですが、自分で簡単にできる鑑定方法もあります。
本記事を参考にして、持っているダイヤモンドが本物かどうか鑑定してみましょう。
大判小判ではダイヤモンドの鑑定を無料で行っています。こちらもぜひご利用ください。

>>大判小判でダイヤモンドを無料鑑定する

関連記事

フリーダイヤル

地金価格 2024/12/3 09:30発表(日本時間)

13,940円/g
前日比-36円/g
160.05円/g
前日比+0.22円/g
Pt
4,952円/g
前日比+9円/g
Pd
5,005円/g
前日比+55円/g

最近の記事

買取実績

  1. プラズマクラスター イオン発生機
  2. Johnnie Walker(ジョニーウォーカー) ブルーラベル
  3. レミーマルタン ルイ13世 バカラボトル空瓶 箱付き
  4. ルイヴィトン モノグラム モンスリMM M51136
  5. Louis Vuitton モノグラム アルマ
  6. Tiffany & Co. ダンシングT 食器セット
  7. ルイヴィトン スピーディ30 M95397 モノグラムダンティル ハンドバッグ
  8. 腕時計
ページ上部へ戻る